音痴や歌が苦手で困られている方の多くは低い声の音程が合わないから

全部の音程が合わないと言う負のスパイラルに陥っている事が多いんです。

歌は低い声が合わないとフレーズ全部を間違って発声してしまうものなんですね。

その低い声を出すのに私の経験上尾てい骨(尾骨)を意識すると上手く発声できるんです。

 

音楽の構造上低い音に高い音を積み上げていく事になっているんですが

歌も低い音から高い音に移動するフレーズって多いと思うんです。

その低い音を1つ間違えてしまうと高くなっていくフレーズ全部が

ズレて間違ってしまうパターンが多いんです。

 

結果的に低い声の音程を正しく発声できれば歌のフレーズが正しく歌える事になるんです。

そこで低い声の練習をする時に、声を腰の辺りに響かせるようにして発声練習を

すると音程が合いやすいんです。

レッスンで何度も経験するので分かるんですが、そっと腹式呼吸と発声をして腰に届くように

練習を重ねると音痴の人でも上手く行きます。

特に超低い声は、腰の中でも尾てい骨(尾骨)に届くように発声すると良い感じで発声できます。

歌の中でも同じで、低い声から始まる歌やサビの中で急に低い声が出てきた時に

腰や尾てい骨を意識して届くように発声すれば音程が合うようになってきます。

 

もともと尻尾(しっぽ)が有って、バランスを取るために尾てい骨が有ったのかもしれませんが

今は尻尾なんていりません・・では尾てい骨は何の為に付いているのか。。

低い声を出すために付いているんだとボイストレーニング的には考えます。

冗談ですが、音程を取る時に覚えやすいのでそう言っています。

では尾てい骨が無くなれば、一気に音痴になってしまうのか・・

そこまで発言に責任は負いません!

私の生徒さんが歌が上手くなればそれで良いのです。