パーカッションのレッスンを受け始めてもう12年近く経ちますが・・
いまだに満足できるほどの能力は無いんです。
それ以上に、ボイストレーニングを教えると言う事にとても役に立っているので
続けているんです。
こないだのパーカッションのレッスンでカホンを「情熱大陸」と言う曲に合わせて録音すると言う事をしました。
緊張するわけでもないけれど、どうしても初めの4小節くらいはリズムがズレる・・・
自分で思っているよりも早くなってしまうんです×
ちゃんと聞きながらやっているのに、上手くできない。。
頭で解ってはいるものの、どうすれば良いのかかも自分で解ってはいるものの
レッスンの時間内に修正することができませんでした。。。
これは私がボイストレーニングを教えている時に。生徒さんが上手くできない時と
同じことなんですよね。
しかし、私は経験上ちゃんとしっかり聞いて、メトロノームで練習したりスピードを落として練習したり
繰り返し練習することによって頭で理解していることが、体でもできるようになる経験を
何度となくしているので焦ることは無いんです。
頭で思い描いた表現は、正しい道のりで練習すれば時間がかかるにせよ必ずできるようになる
と言う経験から分かる事なんですが、生徒さんはできない自分に焦る事でしょう。
頭と体の連携は、そんなに早くはできないんですが繰り返しすれば連携が上手くいくんです。
脳細胞がリンクするのに時間がかかるんです。
脳のイメージをしっかり持てるかと言う事と
体がそれにレスポンスよく反応できるかと言う事に関わってきます。
しかしできないと思うともうそれでおしまい。
これは、その人の心の持ち様にかかってくる場合も有るんですよね。
ほんとに学ぶって難しいですね。