ボイストレーニング乗岡教室は大阪梅田近く中崎町に有り話し方教室もしています。
話す事が苦手だと言う人は、自分の話を人に伝えるのが上手く出来ないから
苦手になって行くんだと思います。。
では何が原因で自分の事を話す事が上手くいかないのか・・
1つは『イメージの共有』が上手くできていないからです!
普通はイメージを共有する事が、話している相手との理解を得られて
話す事が楽しくなるんだと思うんです。
このイメージの共有と言う部分が、かなり意識できていない・・と言うのが私の意見です。
とにかく話をするのに必死で言葉を選んで話しているんですが、明確なイメージを持たずに
話して行ってるんですよね・・
絵本の朗読をやってもらったりすると、情景や状況や景色を質問しても
全く答えられない・・というか想像もしていないのです。
もちろん、登場人物の心情なんて想像できない。
ただ読んでいるだけでは練習にならないんですよね・・✖
何をするべきか・・
とりあえずでも、勝手に想像して・・
いや妄想でも構わないイメージを作ろうとして欲しいんです!
そうすると声質に変化が出てくるんです。
ここで聞いている側は、声質の変化から何が言いたいんだろうと
考え出すんです。
何か変えてきているんだから、何か訴えたい事が有るのかもしれないと
自動的に耳が「良く聞いて、聞き入れてみよう。」と言う感じになるんです。
その聞き入れたものを、また勝手に自動的に想像・妄想して行く事になります。
ここでイメージの共有化が生まれて行きます。
互いの感受性の問題も有るかもしれませんが、少なくとも互いに
理解しようとし出す・・
この時に、話をする事の満足感が得られるんだと思うんです。
これの繰り返しが、話下手を克服して行く事に繋がるんです。
先ずは、自分から想像・妄想をする事が大切なんだと思うんです。
イメージの共有化を意識して。
技術は後からいくらでも付いてきますから。