カラオケのレッスンで音程が定まらない時、特に勝手に声が低くなってしまう時が有ります。
一生懸命音程を合わそうとしているのに、低くなる・・
頑張れば頑張るほど、コントロールできなくなってとんでもなく低い音を
出して歌ってしまうなんて事があるんです。
これは、出したい音程を発声するもっと前から原因があるんです。
それは、声が大きすぎる事。。
声を大きくしようとすればするほど、喉に力が入ります。
大きい声で歌い始めたなら、アクセントをつける場所やサビで
歌い上げなければならない時にはもっと力を込めて大きい声に
しようとするのが性です。
声は出すものでは無くて、鳴らすものと言う風に考えれば
もっと体の力を抜いてキレイで適度な呼吸の息の流れを利用して
声を鳴らさなければなりません。
息の流れを上手く作るのが、呼吸法で体なんですね。
結果的に、声を抑えて体の力を抜き体を使って息をコントロールして
声を鳴らす動作に集中しなければなりません。
これを力で制圧しようとすると、一気に音程が勝手に低くなると言う
事になってしまい、修復不可能になります。
大雑把に言うと「力を抜いて声を出す」と言う事になります。
難しいようですが、ごくごく単純で自然な事をしています。