よく聞き返されると言う事が悩みで私の教室に来られる人は結構いてるんです。
その中の1つの傾向として、声が小さく通らない声でいて
話している内容を自信が無いからか、早く終わらせてやろうとする為か
けっこうな早口で話す人が多いんです。
さすがの私も、聞き取れない事が有るくらいの早口スピードなんですよね。
そして抑揚が無いのも、特徴なんです。
雰囲気でだいたい何が言いたいのか分かったりするんですが、抑揚が無いと
雰囲気でえ内容がつかめないんです。
声質を変えることが先決です!
声質をハッキリとした声に変えて(大きい声と言う意味では無く)ゆっくり話す事を
心掛けないといけないんです。
聞いてくれる人の為に、そうしなければならないと責任感を持って過ごす事が求められます。
そして自信が無いと言う意識を無くして、自信が無くても自信が有るように
演技するくらいの方がちょうどいいと思います。
伝わらなかった場合、相手にわかったフリ(分かった演技)をされるよりは全然いいですからね。
関連記事をまとめてみました。是非ご参照ください。
滑舌のオンラインレッスンをコロナのこの時期に頑張ってやっています。 滑舌が悪いと言うのは、舌の動きが正確にできて無くて 発音が悪いと言う事なんですがコレとは少し違うパターンで レッスンして欲しいと言う方も多くいてる...
早口で何を言ってるのか分からないと言う人が人から「滑舌が悪い」と言われて 私の教室を訪れてくれると言うパターンもよくあるんです。 この場合に本人はただ「滑舌が悪い」だけだと思っているんです。 実際には、早口が原因で...
私のストレス発散法は車をいじる事と太鼓をたたく事なんです。 特にボイストレーナーと言う仕事に不満が有る訳では無いんですが ストレスは知らない内に溜まってくるものと言われるので ストレス発散法を多く持つ方が仕事が上手くいくと...

