ボイストレーニング乗岡教室は大阪梅田近くの中崎町でカラオケ教室もしています。
歌を歌っていく中で、必ず壁にぶち当たるのが表現力です。
音程やリズムもとても大事なんですが、表現力はなかなか身に付きにくいものだと思うんです。
表現力を向上させるのにヒントになるのが声質です。
声質から、アーティーストの意図する表現をたどっていくと言う事が解りやすいポイントになります。
何故こんな声質を使って歌っているのかを、繊細に感じ取る事が第一歩になるんです。
歌詞の内容を理解して、声質を理解してアーティストがどうしてこの表現方法を使ったのかを
考える癖をつけると言う事が、結果的に自分表現力の引き出しを増やすことになるんです。
歌が上手くなりたいと思った時に、少なくともプロとして多くの人から認知された歌は
自分よりもずっと良い歌であることを認めてアーティストから習う事が
自分を高めることになるんです。
アーティストの意図する表現をくみ取ってから自分なりの表現方法を見つけると言う事
を意識して聞くようにして欲しいものです。
上手くならなくていいならば、好きに歌えば良いと思うんですが
上手くなりたいと思った時には・・是非。
関連記事をまとめてみました。是非ご参照ください。
ビブラートが上手くできるようになりたいと言う生徒さんがカラオケレッスンの中で練習してくれています。 ボイストレーニングの一部として研究しつつ訓練していく事で 色んな歌の中で色んなビブラートを使いこなせれる様になります。 私...
昭和の中頃の女性は電話を取る時によく裏声で「ハイもしもし。。」と言う事が有ります。 裏声で薄い綺麗な声は透明感のある女性像とかどんなことでも言う事を聞く良い子とか あなた色に染まります的な風潮だったんでしょうか。 綺麗な高...
声の出し方が解らないとか、声が通らないと言う悩みからボイストレーニング乗岡教室を訪れてくれる人は多くいます。 そのほとんどの人が、声質がとても優しい声質と言う共通点があります。 心が優しいから、声も優しいのか・・声が優しいから心...

