ボイストレーニングとは、声のトレーニングの為の声の反復運動の事なんです。

特に初心者の方で声の出し方そのものが良く無い人は「ノド声」なんです。

このノド声とはどう言ったものなのか日記に書いておきたいと思います。

 

のど声を聞いた時、私はそれであると直ぐに分かります。。

聞いた感じがキンキンしてうるさく感じ心地よくなく汚い響きに聞こえる声なんです。

では、どうしてそうなるのか・・

声を出そうと言う気持ちが強く喉に力が入って、固くなっている所に無理やり喉だけで

声を出そうとする時に汚い響きになってしまうんです。

「お腹から声を出す」と言う言葉が有りますが本当にお腹から声が出る訳ではありません。

腹式呼吸をうまく利用して声を出すから「お腹から声」が出ているような錯覚に陥るんです。

笛を吹く時と全く同じイメージで腹式呼吸で、息が流れるから声が出るイメージを持って欲しいんです。

発声する時には腹式呼吸と声は連動させておきたいんですね。

この時になるだけ喉に力が入らないように気を付けてボイストレーニングの発声練習をします。

ついでに、鼻腔や口腔を響かせる練習をする事によって

喉にかかる負担を減らしながら大きな響く声が出来てきます。

 

腹式呼吸のコントロールが完璧にできないと、喉だけで声を出そうとして

上手く声が出ない状態が「ノド声」ということになります。