ボイストレーニング乗岡教室は音痴改善のレッスンもしています。
私ほど人の喉の奥を見る経験が多い人はいないと思うんです・・病院の先生以外で。
ボイストレーニングの一環で毎レッスンごとに口の開け方や喉の開き方のトレーニングをします。
常に口型や喉型を意識する事が声のコントロールに繋がると考えています。
生徒さんの喉の開き方をチェックすると、声の調子も分かってくるものなんです。
大きい声を出すのが苦手で歌も苦手と言う生徒さんがレッスンを始めてまもない時期に
喉を開く練習をして、のどちんこが大きい場合がります。
これは、喉を開いて声を出すと言う事が出来ていなくて動かしていないので
太っていると言う感じです。
喉全体的に、筋肉が無くって脂肪っぽい感じで動きが悪そうなんです・・
逆に声が良く出せている生徒さんは、筋肉質で動きも良いんです!
喉を開くと言う事が出来ていないので、声のコントロールも難しく
音痴出ると言う場合が多いように私の経験では思えます。
あなたの、のどちんこは太ってますか?筋肉質ですか?
人と比べることが無いので分からないかもしれませんが
私は多くの生徒さんの、のどちんこを見る事になるので
分かるんです!!
のどちんこをテーマに以前かいたブログです。
気になる方は是非読んでみてください。
◉ のどちんこに大きい小さいがある。

ボイストレーニング乗岡教室は大阪梅田近く中崎町で個人レッスンのボイトレをしています。 ボイストレーニングの基礎の内の1つに喉を開くと言う事をしています。 そして必ず私は口蓋垂(こうがいすい)いわゆる「のどちんこ」を見る事になりま...
◉ 緊張して声が出なくなる仕組み。

大阪 梅田近くの中崎町のボイストレーニング乗岡教室は話し方教室もしています。 緊張しすぎて声が震えだしそのうち声が出なくなり、もっと緊張してしまうと 気分が悪くなって吐きたくなる言う事を聞く事があります。。。 緊張...