ボイストレーニング乗岡教室は大阪梅田近く中崎町でカラオケ教室もしています。
音痴改善のレッスンも多くしているんですよ。
音痴だと言って私の教室に通ってくれている高校生の生徒くんは、高校で音楽の歌のテストがあるので
1月からレッスンに通ってくれていました。
もともと音楽とくに歌が苦手なのに、克服しようとして音楽の授業を選び、私の教室に通ってくれているんです。
歌のテストは、5月だったので実質4か月くらい基礎練習をまじめにずっとこなしてくれていたんです。
ラスト1か月で歌の練習をしました。
それも「翼をください」の主旋律とハモリのパート全部で4メロディー分を覚えたことになります。
この聞き慣れないアルトのメロディー必死に覚えました。
本日、テストを終えて結果を報告してくれたんですが
「自分では間違えずに、ちゃんとできたと思います。乗岡先生のおかげです。ありがとうございました!」と言ってきました。
なんて、良くできた子なんだろうか!?(笑)
実際人前で歌うのが初めてで緊張したんだそうです。
でも歌う前に1回目を閉じて集中して、こなしていって1回も間違えることなくできたという事でした。
他の男子は、半分くらいが間違えたりまともに歌えなかったりだったそうです。
本当に、全く音程が取れない男の子が1つ1つのメロディーを覚えていって初めて高校の先生とクラスのみんなの前で
歌を歌うなんて、すごハードルが高かったと思うんです。。
それを立派にこなせたなんて120点をあげたいくらいです。
もともとの酷い感じを知っているので私が音楽の先生なら120点です。
中には歌の上手い子が、JPOP風に歌い方をアレンジして歌ったんだそうです・・・
エグザイルみたいに歌い上げていたと言ってました・・
これは、私が音楽の先生なら0点です。
学校の音楽の授業こそ、キレイに楽譜に忠実に歌うべきだと思います。
好き勝手歌って良いなんて無い。
特に音楽の授業なら、楽譜から作曲者の意図をくんでキレイに歌うことを学んでほしいです。
好き勝手歌うなんて、大人になったらいつでもできる・・
特に合唱なんで、音に合わせていかにみんなできれいに聞かせるかなんて体験学生時代にしかできないし。。
その点私の生徒くんは、私が教えたことを何度も何度も繰り返し自分で練習して成し遂げてくれました。
ちょっと感動しました。
点数の結果はまだ出ていないんですが、私的にはもう120点です(笑)
次はリコーダーのテストがあるらしく、教えてほしいと言われたんですが
それは本当に無理だ・・断りました。
私は音楽の時間、ただの1回もリコーダーを吹いたことが無い。
音楽の時間は・・ちょっと記憶が飛んでいたんだと思います。
ヴォイストレーナーとしてリコーダーは教えられない(笑)
自分で練習してねと言うしかないが・・・・
楽譜の読み方くらいだったら教えられるか・・