高い声が出ないと言ってレッスンに通われている生徒さんがけっこう多くいてます。
生徒さん一人一人に、それぞれの原因が有ってそれぞれに
対応してレッスンしているんですが原因の1つに
低音の発声をおろそかにするから高い声が
しっかり出ないと言う事があります。
高い声ばかり練習しすぎて、喉の筋肉のバランスが悪くなるので
高い声から低い声に移行した時に低い声の出し方がおろそかになり
高い声の出すときの形(呼吸や喉)のまま対応して違和感のある声になります・・
その後、違和感のある声を出す形のまま高い声に移行した時に
大失敗してしまうと言うケースは何度となくレッスンで見た事があります・・
低い声から高い声までスムースに移行していく事がポイントなんですが
低い声を出す形のマイナーチェンジした感じ、
つまり低い声を小変更して高い声に対応していく事が大切だと思います。
高い声も低い声もバランス良く鍛えないとできませんね。