大阪梅田近く中崎町にあるボイストレーニング乗岡教室は個人レッスンのボイトレ教室です。
声をしっかりと大きいものにする時に、スタッカートの練習が有効的です。
スタッカートとは、「ハッ・・ハッ」と声を刻んで短く強く言う発声練習なんですが
お腹で出す瞬発力と持続力を養います。
私も学生のころ、よくこのスタッカートの練習をしました。
実家の自分の部屋で・・もちろん防音なんてしていなかったのですが
一軒家の2階で雨戸を閉めてカーテン閉めてやっていました。
隣の家で、犬が飼われていてその犬も2階にいたんです。。。
お昼~夕方くらいの時間帯で、きっと家の方は仕事に
出かけていていなかったんだと思います。
私の「ハッ!・・・ハッ!・・・ハッ!・・・」に合わせて
犬が「ワンッ!・・ワンッ!・・ワンッ!・・」と鳴くんです。。
私が「ハッ!ハッ!ハッ!ハッ!・・・」とスタッカート速くすると
犬が「ワン!ワン!ワン!ワン!・・・」と速く鳴きます。
この調子で数十分間私と隣の犬の発声練習が続く訳です。
そして私の実感の隣の家の裏の家のおじいさんはとても恐いおじいさんなんですが
そのおじいさんが、「犬がうるさいッ!」と隣の家に電話してきていたそうです。
そう・・・ほとんど私が悪いのに・・・
私はうるさいと苦情を言われたり、怒られた事がありません!!
こないだ、実家に帰った時その犬はもう亡くなっていた事を聞かされました。
隣の裏のおじいさんも、とっくに亡くなられていました・・
この事を生徒さんがレッスンでスタッカートの練習を教えてる時に話しました。
生徒さんは、笑いながら
「・・何の種類の話なんですかッ!??(笑)」と言っていました。
何の種類って・・確かに。
犬の種類は柴犬でしたが。。
すごく適切なツッコミだなと感心しました。