居酒屋でみんなで楽しく話をしているのに、自分の声が通らなく
何を言ってるか分からないから何度も聞き返される・・
そしてその場を盛り下げてしまうのではないだろうかと不安に思うと
言うマイナスの連鎖で困っていると言う人は少ない無いんです。
子供の時は大きな声で通る声だったのに大人になってから声が通らなくなった・・
これはハッキリと通る事を使うための筋肉を普段から使わないので
退化してしまっていると言っても過言ではありません!
普段から使わない筋肉は、いざ使おうとしても動作しないものなんです。
優しい落ち着いた声でばかり話していると、ついつい声が通らない人になってしまうんです。
自分でこの優しい落ち着いた声を選択して、そう言う性格の人にしてしまっている
と言う事は大いにある事なんです。
しかしコレでは、いざと言う時困るんです。
お酒の場やガヤガヤしている野外で話す時に困るんです。
ボイストレーニングでハッキリ通る事を出せれるように
筋肉の鍛錬をしていくんですが、腹式呼吸や喉の開きや
基礎的なトレーニングしなければならない項目が多く有るんですが
ポイントは、遠くに声が届くために重たい声質が必要です。
低い重い音は遠くにまで届きます。
ハッキリと何を言っているか聞き取りやすくするのが鼻にかかる鼻声です。
この2つは相反するイメージなんですが両方鍛えることで
通る声を作っていく事ができるんです。
トレーニングの方法さえ正しくできれば誰にだって
通る声は作れるんですよね♪
同じような「鼻にかかる声」のテーマで以前書いたブログです。
気になる方は読んでみてください。
◉ 鼻声って嫌いじゃないよね?

声そのものを自分らしいものにするためにボイストレーニングのレッスンしています。 鼻声 ココで言う鼻声は鼻腔共鳴とも言われるものです。 そんな難しいような言葉はどうだっていいんですが、鼻にかかった声って みなさん嫌いではない...
◉ 鼻声の原因。

ボイストレーニング乗岡教室は話し方教室もしており、特に滑舌改善レッスンは定評があります。 滑舌が悪いと言って私のレッスンを受けられている生徒さんが、やけに鼻声なんです。 鼻声自体はそんなに悪い事ではないと思うんですが、あまりにも...
◉ 鼻は声を大きくするもの

声の出し方が解らないとか、声が通らないと言う悩みからボイストレーニング乗岡教室を訪れてくれる人は多くいます。 そのほとんどの人が、声質がとても優しい声質と言う共通点があります。 心が優しいから、声も優しいのか・・声が優しいから心...