感覚で歌う人ほどリズムがぐちゃぐちゃになってちゃんと歌えない人って多いんです。

音痴だと言って諦めている人の中にもリズム音痴の人が多いんです。

歌いながらリズムをキープすると言う事に慣れていない人にとっては

上手く歌えない事にフラストレーションを多く感じる様子です。

 

歌をうたう人はリズムを軽視している人が多いと思います。

私は歌をうたうのにリズムがとても重要だと思って随分前から

パーカッションやドラムのレッスンに通っています。

その私でさえドラムの難しいフレーズを練習する時に

「アレ??今何拍目だっけ??・・」となります。。

慣れていない人だともっと難しい事になる場面が有ります。

 

私がカラオケレッスンとかで扱う曲のほとんどが4拍子でこの

4つの拍の感覚がとても必要になってくるんですね。

どこから歌い始めるのか、どこにアクセントが付くのか

どのくらい伸ばせば良いのかなど、4拍の感覚が無ければ

理解できないんです。。

 

最近ではスマートフォンの無料のアプリの中にメトロノームが有るんです。

それくらい簡単に正確なリズムを手に入れられる時代です。

歌の中の4拍の感覚をやしなってもらうために特にリズムが苦手な人には

メトロノームを歌いたい曲のスピードで鳴らしながら

レッスン前に雑談すると言うのをしています!!

初めは、メトロノームの4拍を意識しすぎて、とても無口になります・・

しかし慣れてくると聞きながらお話ができるようになってきます。

更に慣れてくると歌いながらリズムを感じれるようになってきて

正確な歌いだしやアクセント、メリハリも出来るようになってくる

事が判明したので日記に書いておきます。

意外と 「○○しながら○○する」ってよくやる事だと思います。

アイスクリーム食べながら自転車乗るとかね。。。子供の時はよくしました。

 

歌いながらリズムを感じる。

リズム取りながら歌う。

がとても重要でそのためにメトロノームを使って

雑談するって効果的でしたよ。