ボイストレーニング乗岡教室は2009年に大阪市北区の中崎町に移転して以来
地域の方々と密着しなじみつつレッスンを続けています。
その一環として、中崎町の夏祭りに私は参加し続けています。
中崎町の夏祭りには大太鼓や傘踊りもあるんですが、獅子舞もあるんです。
その獅子舞は、篠笛と締太鼓を従えて獅子が舞うんですが私は
締太鼓を担当しています。
今回、中崎町の方々や町会長さんの許可を得てYouTubeの動画を作りました。
と言っても携帯で撮っていただいたものを少し編集してサムネイルを作りアップロードしたものです。
①動画
中崎町の獅子舞は、いろいろ調べてみると独特で特徴的な舞い方をする事が最近になって解りました。。
祭の中に入ってやっていると他の地域がどのような事をしているのか、なかなか気が付かないものなんです。
獅子舞が他の地域ではどのようにしているのか調べたところ、中崎町は独特な感じだったので
動画を多くの人に見ていただきたいなと思って作りました。
全部で3つの種類の動画が有ります。
①宮入り 中崎町の近所にある豊崎神社に方法する獅子の舞です。
②道中 中崎町近辺を篠笛・締太鼓・獅子舞が練り歩きます。
③門付け 中崎町に多く有るカフェや雑貨店や古着屋さんと地域の皆さんのお家を商売繁盛・健康成就を願い獅子が舞います。
ボイストレーニング教室が中崎町で末永く発展して行けば良いなと思っています。
②動画
多くの知恵を絞り、毎年たくさん練習して本番を迎えている伝統的な中崎町の夏祭りなんです。
③動画
特にこの門付けは、中崎町の周辺の多くの方々に愛されていると実際にやっていると肌で感じています。
門付けをやり終えた後、感謝の言葉をかけられる事が多いんです。
商売繁盛や健康成就を願いますが、毎年恒例な夏の派手なイベントと言う感じです。
獅子舞に頭を噛まれると1年間健康に過ごせれると言われていますが
中崎町の赤ちゃんからご老人まで多くの方が「頭かんでぇ~!!」と言ってくれます。
この夏祭りが、いつの時代から在るのか定かでは無いんですが
歴史はかなり古いと思います。
今後どんどん動画をアップロードして行こうと思っています。