ボイストレーニング乗岡教室は大阪梅田近くの中崎町でカラオケ教室もしています。
歌を歌う時にどうしても必要になってくるのがリズムなんです。
リズム感ではなく、リズムそのものの理解が必要になってくるんです。
なんとなくボヤーーーっとした歌になってしまうのは実はリズムを理解する事無く
歌ってしまっているからなんですよね・・
私が、ずっとパーカッションのレッスンを受け続けているのもリズムに強くなって
歌に活かすと言う点から、やっている事なんです。
歌のリズムトレーンング
(最近新しく、ホ-ムページに加えた写真です。)
リズムを理解する時に、太鼓ならばどのくらいの強さとスピートで叩くかと言う事が
重要になってきます。
歌う時も全く同じでリズムを理解して、そのリズムに合わせて声を出す。
この声を出す時に必要なのが腹式呼吸です。
体でリズムを感じながら、体で(お腹で)声を出す強さやスピードやタイミングを
そのリズムに合わしながら声を出す。。。こう言う事が歌う時事には必要なんです。
文章に書くと、ものすごく難しい事のように思えるんですが
リズムを感じて、自然と歌い出す。こう言う事です。
しかし、特に日本人はリズムに乗って体を動かすと言う習慣がないので
そのまま歌うと、のっぺりした感じになりやすいんだ!
と言う事を、頭に入れておいて欲しいんですよね。
リズムと腹式呼吸は大切です。