ボイストレーニン乗岡教室は大阪梅田近く中崎町で個人レッスンのボイトレをしています。
ボイストレーニングの基礎の基礎のレッスンの中で口の開け方をします。
この時、口を大きく開けすぎてアゴが外れそうになって、アゴが歪んで開く人がいます。
大きく開ける必要はありません。
それなりに大きさがあれば声は出るんです。
それよりも形が整えられているか、どうかの方が重要なんです。
アゴが歪んでいたりすると口の中の形も歪むことになります。
結局、こもらない程度の口の開け具合で十分なんです。
しかし、ボイストレーニングを進めていくうちに声がこもってきて
なんなら声がゴロゴロ雑音混じりででてっきたり、やたらとグラグラと不安定になる場合があります。
これは、先述した「こもらない」と言う事に実は原因があります。
こもらないためには、ラッパ状になるのが口の中の形として望ましいのですが
喉を開く行為が上手くいきだすと、声がよく響いてきます。
喉は開いているのに、口がそれより小さかったら・・こもってきます。
そこに声がよく響くようになってくるので、雑音が出てくると言う現象が起こるんです。
息の流れも関係してくるので、口が小さくて喉の奥が開いて広くなると
とてもコントロールできなくなってくるんです。
喉の広さによって、口の大きさも変わってくるんですが
アゴが外れるほど大きな口ではなく、口の中身がラッパ状になれば
それで良いと言う事なんです。
口を大きく開ければ、大きな声が出ると言う訳では無いんです!
顎関節症に気を付けましょう♪