ボイストレーニング乗岡教室は大阪梅田近く中崎町でボイトレのプライベートレッスンをしています。

レッスンを続けてくれている生徒さんと「学び続ける事の大切さ」について話す事が有りました。

生徒さんはゴルフのレッスンを受けていて、なかなか上手くならないと言う話をしてくれたんです。

 

実は私も、パーカッションのレッスンにだいぶ長く通っているんです・・

その中で、習っている先生から「そんな事もできひんの?!」みたいな事を言われる事が有るんです。

そして懸命に、集中して1つのリズムのパターンを習得しようとしていると

ある事に気が付くんです・・

以前習った、リズムのパターンを利用すればいとも簡単に出来ると。

課題として出された物は、以前の知識を使えば難なく出来る・・

長く、学び続けているとこんな経験が多くなってくるんです。

 

気が付けば10年と10カ月習っていました(笑)

これは、月謝袋の枚数を表す番号で1年に1枚の月謝袋なので11年目ですよと言う意味です。

そして課題のパターンができなくって、何時間も同じ事を集中して練習して

出来なかった事がす少しづつ出来るようになる瞬間が自分で解ると言う経験や・・

すごく長い時間練習してもう手が痛くって叩けないくらい集中してやってもできなくて

この時は諦めても2日3日くらい放置して時間をおいて

もう一回初めから練習すればサッと出来るようになると言う経験もよく有るんです。

 

このような経験から時間をかけて練習すれば出来ない事は無い!と言う考え方になってくるんです。

 

こうなってくると、出来ないからと言って焦らなくなってきます(笑)

2日後か・・数週間後か・・半年後か・・1年後には必ず出来るようになる

と言う経験から来る自信みたいなものが出てくるんですよね。

 

結局、学び続けるとレベルが停滞する事があっても退化する事が無いんです。

停滞か必ず進化して行く事になるんです。

これが結果的に苦しい事があっても、楽しみが絶対あるので

学ぶと言う事は良い事なんです。

 

生徒さんのゴルフも全く同じだと言う共感を得られました。

ボイストレーニングもそんな感じで続けてもらえればと思います。