ボイストレーニング乗岡教室は大阪梅田近く中崎町で話し方教室もしています。
話しが苦手だとかコミュニケーションが上手くとれないと言う方の中にある
特徴の1つとして返事をするタイミングが悪い・・と言うのが有ります。
これは、よく聞くものなんですがパターンとして
●理解していないのにとりあえず返事で「ハイ」と言う。
これは、バレます(笑)なんとなくで返事していますから。
●理解している事をアピールしたいからとにかくタイミング早く「ハイ」と言う。
これが一番厄介です・・「ハイ」と言うタイミングがやけに早くなってきて
「解ってるから早く話し終わってくれ!」と言うアピールに聞こえます。
こう言う人ほど話の理解度が低いんです!!
●聞いた話の内容を自分の中で独りで考え始めて返事をしない(笑)
これは何を考えているのか、相手が全く解らないのでダメです。
たかが「ハイ」と言う返事1つなのに、その人の正確や生き様がよく表れる
言葉なんだなと思います。
相手の話すテンポを理解しつつ、理解が出来た場合には「ハイ」を言い
理解できなかった場合には質問をして行く。
聞き手の返事の仕方ひとつで、話し手からテンポ良く重要な話を聞き出す事ができる
そんなこともできると思うんです。
「ハイ」の返事のタイミングが悪いだけで、話している方のテンポが崩されしまい
より多くの情報を話す事が出来ないと言う事は有る事だと思います。
「ハイ」は相づちのように使えて、理解している事を解ってもらい
タイミング良く発する事で話し手に自分のテンポで話してもらうのに
上手く使えるツールだと思います。
聞き上手な人がどんなふうに「ハイ」を使っているか研究するのも
良い事なんだと思います。