カラオケが苦手で音痴改善レッスンをされている生徒さんからの質問がありました。
腹式呼吸で歌う時に、お腹に力を入れるんですか?と言う質問。
答えは、力なんて入れません。
むしろ脱力しててお腹の内側を動かして息を押し出す意識はします。
よく、「お中に力を入れて声を出しなさい。」みたいなセリフ聞くかもしれませんが
力を入れれば入れるほど他も部分、例えば肩とか喉とか胸に力が入って来て
声を出す動作が緩慢になってしまいます。
もっとひどくなれば、全身に力が入ってきてろくな声がでないとなります。
究極奥儀としては、おへその下の丹田と言われる辺りの奥側に意識を集中させて
体の中心から離れるほど力を抜いていく事で
本来持っている体のパフォーマンスを発揮できるようになります。
一流アスリートでも意識するような話ですが
脱力して、パワーを発揮する事が一番研究する事なんだと思います。
この話からすると
「お中に力を入れて声を出しなさい。」は
ほど遠いセリフになってきますね。
関連記事をまとめてみました。是非ご参照ください。
ボイストレーニング乗岡教室は大阪梅田近く中崎町で話し方教室もしています。 昔バーで飲んでいると、隣で飲んでいる客が 「腹式呼吸ほどイカサマなものないわぁ~意味が有るのか無いのかわからん詐欺みたいなものやな!」 と大きな声で...
歌をうたっていてどうしても、上手く高い声が届かなかったりする事が有ります。 発声練習では余裕でその高さが出ているのに歌になると上手く届かない事ってよく有る事なんです。 声を出す為に、パッとお腹で息を押し出さなくてはならないんです...
ボイストレーニング乗岡教室は大阪梅田近くの中崎町で話し方教室もしています。 私の経験上、声が上手く出ないと言う人は姿勢がよくない人が多くいんですよね・・ 姿勢がよくないと、背中が曲がり猫背になって行きます。 だいたい座って...

