よく夜中に街中で音楽を聴きながら自転車に乗って歌っている人見かけませんか?
だいたいそう言う人はすごく下手に歌って去って行きます。
音楽の演奏も歌もそこそこにしか聞いていないので
理解が乏しくどう歌えばいいか研究せずに歌っているのが原因です。
アーティストの歌をよく聞かないで歌っているんです。
ボイストレーニングのレッスンの中で発声練習の見本を私がする時に
聞かずに一緒に声を出そうとする人がいるんです。
この場合も同じで、声質や声の響きをよく聞かずにとりあえず発声する
と言う感じのスタンスでいるともの凄く成長が遅いんです。
やはり同じ原因で、ちゃんと聞いて理解していないからなんです。
音楽の演奏のリズムがどうなっているのか、どんなテンションで歌っているのかとか
声をどのように出しているのか声質はどうか
よく聞いて想像してイメージを持って歌う事が
上手くなる練習に繋がります。
聞く事ってものすごく大切なんです。
先ずは、一緒に歌わずによく聞いて歌うのをイメージする事から始めて欲しいです。
関連記事をまとめてみました。ご参照ください。
音痴だと言って私の教室に通ってくれる方は多くいてるんです。 その中で音痴でも音楽を聴くのは好きだと言うタイプと 音楽を全然聴かなくて興味も無いタイプとに分かれます。 (音楽に興味がなくても歌が苦手で困っていると言う人もいる...
歌っている時に、意図せず声がひっくり返ってしまう事で悩んでいる人は多くいます。 勝手にウラ声になってしまう事ですね。 または声がガラガラしてくると言う事も同じようなことが原因だったりするんです。 この状態の人に多いのが、家...
今日高校生の男の子の生徒くんが、音楽のテストで歌う事を辞めておきたいと言う事を相談してくれました。 音楽のテストで自由に何かして良いと言う趣旨のもので、歌が苦手だから克服するためにも テストで歌を歌いたいと言う事でレッスンをして...
ボイストレーニング乗岡教室は大阪梅田近く中崎町で個人レッスンのカラオケ教室もしています。 生徒さんが新しく歌ってくれている曲・・うまく歌えないという事でレッスン曲にしたんですが けっこうちゃんと歌えているんです・・ どうし...

