滑舌のオンラインレッスンをコロナのこの時期に頑張ってやっています。
滑舌が悪いと言うのは、舌の動きが正確にできて無くて
発音が悪いと言う事なんですがコレとは少し違うパターンで
レッスンして欲しいと言う方も多くいてるんです・・・
それは、「早口で何を言ってるのか聞き取れない」と言うパターンです。
これは滑舌が悪いと言うのと少し違うんですが・・
世の中的には滑舌が悪いと言われて、悩んでレッスンを受けられているんです。
早口の人に多いのが、声がハッキリしていない人で優しくソフトな声の人が多いんです。
何故なら、優しい声は息が多く出ていくんです・・
息が多く漏れ出る声、吐息混じりの声なので息の効率が悪いんです。
そうなると、話している時に息が早く無くなってしまうので
「早く終わらせたい。」と本能的に思います。
これが日常的に何度となく繰り返して、何年も経つと
いつのまにか、早口になってしまっていると言うパターンです。
1つ1つの言葉の音丁寧に作ってを言わずに、息を一気に流れ出てしまう
この動作が、びっくりするほどの早口な人を生み出してしまうんです!
ほんとに何て言ったか聞き取れないくらいのスピードで話すので
聞いているこちら側も、聞き逃すまいと焦るんです。
だいたいの日本語のイメージで解った感じにはなりますが
これは本当のコミュニケーションでは無いですからね。。
ゆっくり声をハッキリ正しく出す練習と
テンポを守って、声和だし話す練習をするトレーニングを
繰り返しますと早口が治っていくんです。
関連記事をまとめてみました。ご参照ください。
声が小さくて困っている人で私のボイストレーニング教室にきてレッスンされている方って多くいるんです。 何度も聞き返されたりすると話す気力が無くなってくるし 特に居酒屋で楽しくみんなが話しているのに、何度か聞き返されてストレスを感じ...
よく聞き返されると言う事が悩みで私の教室に来られる人は結構いてるんです。 その中の1つの傾向として、声が小さく通らない声でいて 話している内容を自信が無いからか、早く終わらせてやろうとする為か けっこうな早口で話す人が多い...
声が小さくて通らないと言う悩みから私の教室でレッスンされる方も多いんです。 声が通らなくて聞き返されると言うのは本当に苦痛が多いと思います。 自分の意志が耳に届かなくて伝わらないのは、ストレスになりますよね。 自分が生きて...


