7月の入るとボイストレーニング教室がある中崎町の夏祭りの練習が有るので
全くボイストレーニングのレッスンもしていない日々が続くんです・・
今年から締め太鼓を夏祭り用に練習しているんです。
肩から締め太鼓をさげて、獅子舞と一緒に地域を練り歩くんですが
締め太鼓をさげる為の木の枠が足りない事に気が付きました・・
きっと誰か先輩方が作ってくれるんだろうと思っていたんですが
いっこうに出来上がってこないので、自分で作るハメになりました。。
ホームセンターに行って、木材のヒノキから仕入れないといけなかったんです。
接合の金属と木ネジと揃えて購入しました。
長い木材をノコギリで真っ直ぐ切るのっていつになったら出来るようになるんだろうか??
子供の時から上手くできた試しがない!!

締太鼓の台座をノコギリで作っている。
作るのに切ったり図ったり下穴開けて、ネジ付けたりで4時間半かかりました・・

上手く締太鼓の台座ができた。
昼間の時間ほぼ1日じゅう作成作業していたので疲れました。
この後の締め太鼓の練習で自分で使ってみたんですが
全く問題なく使えたので、良かったです♬
器用さが仇となって1日作業に使ってしまいましたが
地域に少し貢献出来て嬉しいです♪