ボイストレーニング乗岡教室は大阪梅田近く中崎町で話し方教室もしています。
私の教室には声が通らなくて、普段から外を歩きながら話している時によく聞き返されるとか
お店で店員さんを呼び止める時に全く聞こえていないとか・・
声が通らなくて、聞き入れてもらえないと言うのはとても不満に思う事になります。
この問題を抱えている人の多くが、とても声が薄くて細くて
少し高い目の声であると言う事です。
もちろん例外はいくらでも有りますが。
音楽では、ドラムの低い音やベースの音とか遠くによく響く音です。
よくカラオケボックスでもドアを閉めていても、低い音のベースの「ボンボン」鳴る音や
ドラムの「ドンッドン!」と言う音が漏れているのを聞いたことが有るかと思います。
なんとなく、声を低く、太く、暗い目のイメージを持って声を出す練習をします。
極端に言うと男性ならオペラの低い声のバリトン歌手の様な・・
女性ならば、宝塚歌劇の男性役の方の様な声をイメージして練習すると
通る声になって行くものなんですよ。
ポイントは低い声の要素が普段の声に混ざっていくと言う事なんです。
早速、宝塚歌劇やオペラをチェックしてモノマネをしてみましょう(笑)
関連記事をまとめてみました。是非ご参照ください。
2020年から約2年間、コロナが流行って外出もなかなかしづらい世の中が続いて 学生さんの中ではオンライン授業だったり、社会人ならリモートワークで外に出ないから 人に会う事も無く、話す機会が少なくて声を出す機会が無く声が衰退して
...
声が小さい、声が通らないと言う悩みを持つ女性は多くいてます。 体験レッスンでお話しをお伺いすると、だいたい声が高くて優しい声をされています。 優しい女性だから声も優しいのか、声が優しいから優しい女性に見えるのか解りませんが
...
私のボイストレーニング教室は話し方教室としてもレッスンしています。 自分の声が変な声だと悩みを持つ人ってけっこう多いんです。 自分で納得のいかない声で不満がある状態で過ごすと 自分自身に自信が無くなって来たりして健全ではあ...

