私はパーカッションを趣味で習っています。

太鼓をたたきながら歌を歌うなんて楽勝です!

しかし・・たたく事と、歌う事のリズムが同じスピードのリズムで

それにに乗っ取って進行されていくので練習すれば

誰だってできる事なんです!

 

そして練習すれば、その同時進行を練習する事によって脳が慣れてきて

あまり考えずに、さらっとできるようになるんだと思います。

 

何度となく挫折するんですが、あらゆる経験上時間をかけて

練習すれば、脳の一部分の電気信号がつながってできるようになる・・

そう言うような経験が何度となくあるので、ただ焦らず練習するだけなんです。

 

声を出す時も・・

深く吸う事、喉を開く事、出す声をイメージする事、力を抜く事!

歌を歌うならこれに・・

演奏を聴く事、リズムを感じる事、メロディーをイメージする事

声質を歌詞に合わせる事、歌詞の内容に感情を持っていく事

表現する事・・

 

などなど、挙げれば切りが無いほど同時進行が出てきます。

 

アイスクリームを食べながら、自転車に乗るって子供の頃できました。

でも初めからできた訳ではない・・3歳の子供ならなかなか難しい・・

傘をさして、アイスクリームを持って傘をさす。。。

私が小学生3年生くらい頃はできてました!

アイスクリーム食べるのに必死だったんでしょうね(笑)

 

歌うと言う動作も、弾き語りとかも

1つ1つ焦らず、脳の中の電気信号がつながるのを待ちながら

ただただ、練習するだけです♪