話し方教室もしているボイストレーニング乗岡教室は大阪梅田近くの中崎町で個人レッスンしています。
オリンピックの話題ががよくニュースで流れていますが
私は体全身を上手く使えているスポーツ選手を眺めていると
ついつい「体全身を使って声を上手く出す。」事を連想してしまいます。
自分の思い通りに体を動かす事ができる、一流選手の無駄のない体の動きや
その動きをする為に多くの鍛錬はボイストレーニングのそれと同じだなと思うんです。
高い声が苦手と言う悩みを持ってボイストレーニングを始められる方は多いんです。 高い声が出ないのには色々な原因があるんです。 腹式呼吸が上手くできていないと言う事にが声が上手く出ない事の大きな原因の一つですが 更に高い声を出...
ダルビッシュ投手のピッチングをみて、高い声を出す時の発声と似ているなと連想するのはは私くらいではないでしょうか?!
腕だけでボールを投げようとするのが、喉だけで声を出そうとしている状態に似ているんだと思うんです。
腕だけで剛速球を投げようとすると、必ず腕を傷めて、肘を痛めて肩を痛めるに決まっています!
喉だけで、高い声を何とか出そうとすると上手く出ないし喉が痛くなります。
腹式呼吸や体全体を使って発声する事とは全く違う事をしているんですよね。
体全身をバネの様に使って、腹式呼吸で声を出すとある意味気持ちが良いんです。
思うようにコントロール出来るようになって行きます。
体全体響かせる声をコントロールする事にもつながります。
ある意味、声を出すと言う事はスポーツにとても良く似ていると思うんです。
ダルビッシュ投手が高い声が出せるのかどうかボイストレーナーとして興味が有ります。
出せる音域をちゃんとチェックしたらめちゃくちゃハイトーンが出たりして。。
関連記事をまとめてみました。是非ご参照ください。
声が上手く通らないので聞き返されると言う悩みを持つ人に共通する事は 声を普通より低く出してしまっていると言うパターンが多いんです。 話し声が上手く通るためには、少し声を高くした方が聞き取りやすいと言う事があります。 声を高...
ボイストレーニング乗岡教室は大阪梅田近くの中崎町で話し方教室もしています。 高い声が出ないと言う事で私の教室でレッスンする人って多いるんです。 確かに日常生活のなかで、しっかりと高い声を出すと言う事自体が少ないのかもしれません。...
声が上手く通らないので聞き返されると言う悩みを持つ人に共通する事は 声を普通より低く出してしまっていると言うパターンが多いんです。 話し声が上手く通るためには、少し声を高くした方が聞き取りやすいと言う事があります。 声を高...

