ボイストレーニング乗岡教室には、常にいろんな生徒さんがいます。
演歌を歌ってくれる人や、ハードROCK、もちろんJ-POPだったり歌謡曲だったり
アニソンが好きな人や、ビートルズのバンドをしていてビートルズだけ歌う人。。。
詩吟をしている人や民謡の教室に行ってる人やパンクバンドをしている人。
歌以外にも、声や滑舌の話し方の方でボイストレーニングをしている方も多くいます。
今回は、ラップをしている CLATZ くんが新しいアルバムを出したと言う事で
日記にしておきます。と言っても私がラップを教えている訳ではなく
声の事や、滑舌や言葉の表現をレッスンしているだけなんです。
2016年12月12日 発売
CLATZくんの 2枚目のアルバム「YANIKOW YAVAIDE」です。

CDジャケットの裏面もカッコいい。
1枚目のアルバムも聞かせていただいたんですが、クオリティーの
高いアルバムでした・・しかし今回のはだいぶ本格的で技術も上がっていてビックリします!
1.のYellow ninnja は超クールでカッコいい曲です。いきなり本格派なラップにスケールが大きく感じました。フレーズ終わりの感じってカッコ良くなてる・・
2.SUPERPOSITIVE BOYは言葉の聞こえがとても心地良いココもレベルUPした所なんだと思います。
4.どこに行こう?は一番好きな曲です。おしゃれなギターサウンドに溶け混む言葉が気持ちいいです。
5.真っ向勝負 はROCKなギターから参加しているラッパーさんのシャープな
ラップがカッコいい。その後のCLATZくんはパワフルで負けてない。
9.やにこーやば! は和歌山出身の方言 めっちゃヤバいって意味かな?
10.夜明けの街で はクール!でオールした後の朝に心地いい。
と勝手に抜粋して感想書いておきました。
たまに聞くラップて良いものです。
日本でも良いラップが増えてきている様子だし、「外国の音楽」というより
「日本のラップ独自の良さ」を感じてみるいい機会になっています。
幅広い視野で音楽をきくと、これも有りだな♪と思わせてくれるアルバムなんですよ。
広い視野・・アルバムジャケットのデザインは、クラゲが空を飛んでいるんですが
クラゲはとても目が良いんだとか。。。(本人から聞きました(笑)
職業柄、演歌や民謡・詩吟やROCK POP などの良さが解らなければ
仕事にならない私ですが、幅広い視野で良く見る(聞く)事ができないと
良さは理解できないものだと思います。
良さが理解できないのは・・なんかもったいない。
この感じのラップ・・なかなか心地いいんですよ。
いちどお試しあれ。