滑舌改善のレッスンを受講される生徒さんはけっこう多いんです。
滑舌用のボイストレーニングをレッスンして1ヶ月くらいで改善の兆しが見えた生徒さん。
本人に滑舌具合を聞くと調子が良かったり悪かったりします。
原因は仕事先の上司のと関係が上手く行ってなく上司のプレッシャーからストレスで
滑舌が上手く行っていないと言う事でした。
確かにプレッシャーと声とか滑舌はとても密接な関係が有ると私は思います。
先ず、プレッシャーを受けると呼吸が浅くなるものなんです。
フレッシュな酸素を多く取りたいと思からなんでしょうか
それとも体に力が入るからなんでしょうか呼吸が浅くなって腹式呼吸が使えません。
声が自然に小さくなってしまいます。
焦って声を出そうとすると、喉で声をコントロールし始めます。
喉を多く使う声は聞こえも悪く自信が無い声になりがちで上司のイライラを増やすだけです。
喉の力を抜いて腹式呼吸でのコントロールの自然な声が最適なんですが
仕事のストレスが悪いスパイラルを起こします。
もう一つはプレッシャーとストレスから肩に力が入り体に力が入り結果的に舌に力が入ります。
滑舌は腹式呼吸から来る呼吸の流れと舌の正確な形と動きから成るんですが
その舌に力が入ると正確な形ができず動きも緩慢になるんです。
と言うのもかなり繊細な形と素早い動きで滑舌は正確な音を作り出すので。
以上の2点、腹式呼吸と舌の形と動きの関係で仕事のプレッシャーとストレスで声の出と滑舌が悪くなるんです。
理解した上で深呼吸から腹式呼吸をして、体の力を抜く事が大切です。
しかし、私がボイストレーニングの事より重視して生徒さんに話したことは
上司と上手くやる方法でした。。
自分が先ず、いじめられる対象ではない人下である事を自覚する事とアピール。
上司も所詮人間なので、理解して関係を作る方法を教えたのでした。。
ボイストレーニングの事は普段からレッスンでしている事なのですぐにできるからです。