ボイストレーニングのレッスンで大学2年生の女の子と
次に歌う曲を相談して決めた時のはなし・・
私:「じゃぁこの曲で来週からレッスンしましょう。」
生徒:「ハイ♪」
私:「先生この曲の音源PCに持ってるわ・・」
生徒:「じゃあー。MP3でスマホに送ってください。」
私:「・・便利な世の中になったなぁ~・・MP3でスマホに送ってくださいって!」
いや・・最近では普通の事なんでしょう。
私:「いや・・先生の時代はなぁ・・カセットテープに録音しててんで~・・
それも、レンタルレコード屋さんにいってLPの大きいレコードを
借りてきて、カセットテープに録音してた!」
生徒:「ああ。。テレビのスピーカーに四角い機械当ててお母さんしゃべらないで!の?」
私:「ラジカセね!!いや、違うやん!
ちゃんとレコードとテープが線でつながってるねん!!」
生徒:「へェ~・・そのラジカセ?近づけるんじゃないんですね。」
私:「違う!!LPレコードとカセットテープがセットになってるコンポってあってん!
その後の時代はMDやわ!知ってる?MDって床に落としたら録音した
中身全部消えたりするねんで?!その後にCD-Rやわ。
カセットテープ⇒MD⇒CD-Rって時代が変わっていってん!」
生徒:「へェ~すごいですね。先生って3つの時代を生きてるんですね。」
私:「・・・明治 大正 昭和と三つの元号生きたおじいちゃんみたいに言うな!」
この瞬間まぁ~まぁ~恥ずかしかったです・・・⇓
この「明治 大正 昭和と三つの元号生きた・・」と言うフレーズ・・
子供の時良く聞いた・・たしか私のおじいちゃんもそうだったからです。
大学生の女子におじいちゃん扱いされて、赤面しそうでした・・
時代の流れが速すぎてびっくりする事が有ります。
カセットテープでも、不便は感じてなかったのに。
メタルテープ・・持ってたな。
モノラルテープも有ったよな・・
ラジオが好きな曲を流すまで、ずーーーっと待っててラジオから流れてきた瞬間
カジカセのカセットテープの赤色の録音ボタン押す時のワクワク感やドキドキ感は
どこに行ったんだろう・・
今は、クリック一つで・・便利すぎる。。
追記
この2016年の日記の時代は平成でした。
昭和⇒平成⇒令和と三つの元号を生きている先生になってしまっている。。
おじいちゃんの
明治⇒大正⇒昭和そのものだ。。