カラオケのレッスンで音程が定まらない時、特に勝手に声が低くなってしまう時が有ります。
一生懸命音程を合わそうとしているのに、低くなる・・
頑張れば頑張るほど、コントロールできなくなってとんでもなく低い音を
出して歌ってしまうなんて事があるんです。
これは、出したい音程を発声するもっと前から原因があるんです。
それは、声が大きすぎる事。。
声を大きくしようとすればするほど、喉に力が入ります。
大きい声で歌い始めたなら、アクセントをつける場所やサビで
歌い上げなければならない時にはもっと力を込めて大きい声に
しようとするのが性です。
声は出すものでは無くて、鳴らすものと言う風に考えれば
もっと体の力を抜いてキレイで適度な呼吸の息の流れを利用して
声を鳴らさなければなりません。
息の流れを上手く作るのが、呼吸法で体なんですね。
結果的に、声を抑えて体の力を抜き体を使って息をコントロールして
声を鳴らす動作に集中しなければなりません。
これを力で制圧しようとすると、一気に音程が勝手に低くなると言う
事になってしまい、修復不可能になります。
大雑把に言うと「力を抜いて声を出す」と言う事になります。
難しいようですが、ごくごく単純で自然な事をしています。
関連記事をまとめてみました。是非ご参照ください。
ボイストレーニング乗岡教室は大阪梅田近くの中崎町でカラオケ教室もしています。 音痴改善の為のレッスンを受けに来てくれる人ってけっこう居てるんですよね。 音程が取れない人に限って高い声が出ないから出したいと思っている人が多いんです...
ボイストレーナーと言う仕事をしていて、色んなパターンの声で悩んでいる人がいるもんだとつくづく思わされます。 生徒さんがどのくらいの音域を持っていてどの高さの声が得意なのかを初めのレッスンで私はチェックしています。 低い声...
カラオケで多くの人が困っているのが「高い声が出ない」と言う事なんです。 この高い声を出すと言う事は、とても難しいようで知ってしまえば簡単な事なんです。 ただ正しい方向で練習していかないといつまで経っても的を得ない事になるんです。...

